× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
pcを新しく買い換えた
p68系は不安定ってことでマザボをz68に変えただけなんだけど 結局Sandyはメモリ周りが不安定過ぎて結果一緒でした... さて 『Bastion』ってゲームが面白そうなので購入してみました ググッてみると日本語化するためのフォントを作っておられるブログを発見して早速導入 いくつかのファイルをいじってみると見事に日本語化成功! ゲームを進めながらちょこちょことやっていると あれ? 日本語化プロジェクトあったのね...OTZ でもシートに書き込んでもそれをファイルに戻すパッチはまだないし あのままファイル化しても表示できる文字制限でかなりの修正を余儀なくされそう うーん ま、こちらはこちらでやってみるかなとちょこちょこ進めています また見せれる段階になったら画像アップしてみます 日本語作業で一番厄介なのは 単語がキャラクターの名前になってることですね~ 鎧姫もそうだったんだけど 文章だけで見てると単語なのかどうかが分からず ゲームを進めてようやく、あ、これはキャラクター名だってなるから面倒です... PR |
![]() |
PCを新調しました
先日AMDからIntel製CPUに鞍替えしました 不具合のあった1155版P67マザーボードの改良版をいち早く手に入れようと いつもはASUS派だったのを 入手し易いAsRock製のマザーボードを購入したのだが 変態さんは初期起動時にパスワードを聞いてくる高潔な方で 素人をすんなり受け入れてくれませんw その後なんとかOSをインストールすることに成功! Windows7 64bitはすごい! メモリ16GB積んだらえらい速い! AMDのCPはいいけどSandyBの2600kは超はえぇぇぇ!! ちょっといじるだけで4.5Ghzを軽くオーバーとかありえねぇぇ! メインサイトのTerragen2のレタリング速度が 15分から9分ですよ! 人生無駄に倍損してた気分! StarCraft2もグラ設定画面にいくと デフォでオールUltraとかww これはすごい! ブルスクならなければね・・・・・・・・>< 初回のパスワード聞いてくる時点で難癖のあったマザボだけに あれこれ試行錯誤するより さっさとクレーム出して相性動作確認と、マザボ交換してもらうことにした ということで しばらくネットする最低必要条件ぎりぎりのノーパソでおとなしくしています・・・ 1.3のアップデート確認後の確認さえ出来てません>< もうしばらく日本語化はお待ちくださいね・・・^^A |
![]() |
剣道募集のチラシを依頼されたので作ってみた |
![]() |
あれこれを同時にこなしてしまう
いわゆる集中力散漫ってやつだ 仕事の昼休み中に チャレンジのテキストファイルを翻訳していた 翻訳作業ってずーっとテキストとにらめっこなので面白くない ついついネットをみたりあっちを開いたり こっちのソフトを立ち上げたりとしてしまう あろう事かウインドウを閉じるつもりで編集中のテキストファイルを閉じてしまった メッセージが出ているので「キャンセル」を押せばいいものを ついつい「いいえ」を押してしまう あ! って思ったときは時すでに遅し 貴重な昼休み40分がワンクリックによって消えうせた ・・・・・・・・・・・・・ |
![]() |
Release 266.35 Betaが発表になった
何がうれしいって Starcraft2のオプション設定できなかった 「アンビエント オクルージョン」が有効に出来る事だ なかなか聞きなれない言葉だけど 3Dモデラーならよく使う機能 説明が面倒なので 詳しくはこちらを見ていただくといいだろう RTSではそんな細かいところまで見てる余裕はないものの ゲームそっちのけでディティールのこだわりを見てはニヤリとしたいものです^^ さて、SC2の日本語化はワイワイ話し合いながら 更なるよいものを目指して進めています マップエディターの方はどうなんだろう? またつながったらちょっと聞いてみよっと~ でも日本語化できたとしてみんな使ってくれるんだろうか? それが心配だ^^; |
![]() |